「北極アザラシ冒険譚」では、あなたは北極を冒険するアザラシとなり、一次元の無限マップを進んでいきます。
「どうやって進むか」や「何を見つけたか」を自然言語で入力することで、AIがその内容を解釈し、進行距離とイベントを決定します。
ひたすら長距離を目指すもよし、アイテムを探しながらぶらぶらするもよし、あなただけのアザラシ冒険譚がそこにあります。
コマンド入力: 「どうやって進むか」を記述して送信ボタンを押します。
空腹度: 行動するたびに減少し、0になるとゲームオーバーです。
アイテム: 冒険中に様々なアイテムを入手できます。「アイテム名を使う」と入力することで使用できます。
『みんなが最近得たアイテム』から人々の動向も伺うことができます。
ランキング: みんなの最高記録です。力尽きたときの直前のx位置がその回の記録です。
(無理して進んでも、移動時に力尽きてしまったら無意味ということです)
以下のようなコマンドを入力してみましょう:
「氷の上を滑って前進する」
「周りを見渡しながら慎重に進む」
「小魚を探しながら泳いでいく」
「他の探検家にアイテムを譲ってもらいに行く」
「◯◯(アイテム名)を使って前進する」
その他にも様々な方法があります。創造的に、バリエーション豊かに提案してみましょう。
物語を提案してみてもいいかもしれません。
・移動距離はコマンドの内容によって変わります。創意工夫を凝らした行動を試してみましょう。
・食べ物を見つけると空腹度が回復することがありますが、減ってしまうこともあります。
・結果を確定させるような文章を送っても、その通りにいくとは限りません。
望む結果を積極的に狙いたいときは、外堀を埋めるような文体が比較的有効です。
・危険な行動や突飛な行動は、空腹度を大きく消費したり、逆走する可能性があるので注意しましょう。
・アイテムをクリックすると詳細が表示され、「[アイテム名]を使う(食べる・用いる等)」と入力することで効果を発動できます。
・このゲームはエイプリルフールの企画として公開されています。
『北摩アザーサイド怪奇譚』とは何ら関係のないゲームです。
・このゲームはAIに全部丸投げして作らせたので色々な部分が変な場合があります。
・このゲームはAIが結果ログを生成するので、しばしばテキトーなことを言います。
・このゲームは一往復あたり0.2~0.5円くらい掛かります。
よかったらファンボとかブースとか干し芋とかでメッチャ支援してくれるとメッチャ嬉しいです。
・ゲームオーバーになっても、いつでもリセットして続行できます。
パスワード忘れなどを除き、できれば複数アカウントの作成は勘弁してください。
・登録された情報やゲーム内でのアクションなどは他のプレイヤーに公開される場合があります。
個人情報の入力はお控えください。
・不適切な名前やアイコンを使用した場合、管理者の判断でアカウントが削除される場合があります。
・このゲームは4/6以降、AIのAPI側にあるクレジットが尽きたりしたら予告なく終了する場合があります。